大阪府大規模接種のご案内(3回目接種)
大阪府では、大規模接種会場を設置し、新型コロナワクチンの3回目接種を促進しています。
接種をご希望の方は、必ず最後までこのページをご覧になってからご予約ください。
4回目接種をご希望の方はこちら
最新情報
令和4年7月22日新別館、咲洲接種センターの接種・専用コールセンターの終了及び8月以降の3回目接種のご案内
詳細令和4年7月29日(金曜日)をもって、「大阪府庁 新別館接種センター」及び「大阪府庁 咲洲接種センター」の接種は終了いたします。
また、同日にコールセンターについても終了いたします。
なお、8月以降、3回目接種を希望される方につきましては、お住いの市町村にお問い合わせいただくか、「大阪府 ホテルプリムローズ大阪接種センター」又は「大阪府 心斎橋接種センター」にて接種を行いますので、各HPで詳細をご確認ください。
<大阪府 心斎橋接種センター>
場 所:心斎橋SC(大阪市中央区南船場3丁目4-12)
電話番号:06-6226-8180
(8時30分から20時30分まで)
<大阪府 ホテルプリムローズ大阪接種センター>
場 所:ホテルプリムローズ大阪3階マサキここちクリニック内(大阪市中央区大手前3丁目1番43号)
電話番号:06-6910-1951
(月曜日から土曜日 9時00分から18時00分まで ※祝日を除く)
令和4年4月28日ゴールデンウイーク期間中のワクチン3回目接種について
詳細大阪府では、ゴールデンウィーク期間中もワクチン接種会場を開設しています。
ご自身や身近な人を守るため、早めのワクチン接種をお願いします。
開設時間等は、「大阪府庁 新別館接種センター」及び「大阪府庁 咲洲接種センター」のページをご確認ください。
※新別館接種センターでは事前予約なしでの接種も可能です。
令和4年4月28日心斎橋接種センターの接種及び専用コールセンターの終了のお知らせ
詳細令和4年4月28日(木曜日)をもって、「大阪府 心斎橋接種センター」の接種は終了いたします。
また、同日にセンターの専用コールセンターについても終了いたします。
令和4年4月21日大阪府大規模接種会場の運用変更のお知らせ
詳細令和4年5月1日(日曜日)以降、予約率の高い時間帯(金・土曜日の19時以降)に接種を重点化するとともに、最適化を行います。
詳細は、「大阪府庁 新別館接種センター」及び「大阪府庁 咲洲接種センター」のページをご確認ください。
令和4年4月21日ワクチン接種促進に向けた集中取組期間のお知らせ
詳細令和4年4月21日(木曜日)から令和4年5月22日(日曜日)までを「ワクチン接種促進に向けた集中取組期間」と設定いたします。詳しくは大阪府ワクチンポータルサイトをご確認ください。
概要
接種対象者
以下①~④の条件をすべて満たす方
- ①大阪府内に住民票のある方
- ②市町村が発行する追加接種(3回目接種)用接種券をお持ちの方
- ③接種日時点で、満18歳以上の方
- ④2回目接種が完了した日から、5か月以上経過した方
※接種券は各市町村の接種状況に応じて順次、発行されます
接種可能日の例(5ヶ月の場合)
8/25 | 9/25 | 10/25 | 11/25 | 12/25 | 1/25 以降 |
---|---|---|---|---|---|
2回目接種 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月以上 (接種可能) |
※対象者の範囲については、今後の国の方針に従って変更となる可能性があります。
使用するワクチン
スパイクバックス™筋注(旧販売名:COVID-19 ワクチンモデルナ筋注)
※特徴や有効性・安全性、接種後の注意点について、詳しくは以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチン予防接種についての説明書 武田/モデルナ社製ワクチン(追加接種用)
初回接種(1・2回目接種)と異なるワクチンの接種(交互接種)について
初回接種(1・2回目接種)において、ファイザー社、武田/モデルナ社、又はアストラゼネカ社のワクチンを受けた場合、追加接種では初回接種時に用いたワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社又は武田/モデルナ社のワクチンのいずれかを使用することが可能です。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」をご確認ください。
新型コロナワクチン接種費用は無料です。
接種予約について
予約状況
各会場の予約空き状況については以下のとおりです。
大阪府庁 新別館接種センター
令和4年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
31 - |
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
大阪府庁 咲洲接種センター
令和4年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
31 - |
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
●:空きあり ▲:残りわずか(9枠以下) ×:空きなし
令和4年7月29日13:00現在
各会場の予約スケジュール
会場名 | 予約開始日 | 予約開放枠 |
---|---|---|
新別館 | 7月9日(土曜日)12時(正午) | 7月23日(土曜日)から7月29日(金曜日)まで |
咲洲 | 7月12日(火曜日)12時(正午) | 7月29日(金曜日) |
心斎橋 | 4月28日(木曜日)をもって、 終了しました。 |
|
堺 | 3月29日(火曜日)をもって、 終了しました。 |
|
高槻 |
予約に関するお願い
- システム上ご予約が成立しても、接種条件を満たしていない場合は、接種を受けることができません。
必ずご自身が3回目接種を受けることができる対象者かをご確認の上ご予約をお願いいたします。 - 接種券がお手元に届いてからご予約いただき、接種日当日、接種券原本を必ずお持ちください。
- 健康状態に不安がある方や、治療中・投薬中の方は、接種に当たって事前に接種可否をかかりつけ医にご相談の上、ご来場することを推奨します。
- 手術予定のある方や、抗がん剤、副腎皮質ステロイド剤、免疫抑制・調整剤、免疫不全治療薬等の治療をされている方等は、予約に際しては接種の可否や接種時期についてかかりつけ医とよくご相談ください。
ご確認事項(ご予約前に必ず、下記内容をご確認ください)
接種日当日は、以下①~④の書類が必要です。
1つでもご持参いただけない場合は、接種することができませんので、ご注意ください。
①市町村が発行する追加接種(3回目接種)用接種券
②予診票
※あらかじめ接種当日のご来場前にご記入をお願いいたします。
③接種済証
④本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
接種当日、接種券記載の氏名・住所を持参書類で確認できない場合、接種を受けることができません。
※接種券を紛失された方又は接種券を受け取ってから他市町村へ転居された方は、
住民票を登録されている市町村にご連絡の上、再発行を受けてください。
※接種券・予診票・接種済証の例はこちら
※①〜③の書類のいずれかで2回目の接種日の記録を確認できない場合は、当該接種の実施者から発行された接種済証、接種記録書、接種証明書等を接種当日にご持参ください。
※会場には駐車場がございません。公共交通機関でお越しください。
※付き添いの方の入場は、感染症拡大防止の観点から、原則1人でお願いいたします。
予約方法
・接種を希望される方は、インターネットによる予約が必要です。
※お電話での予約は受付していません。
・1回目・2回目の接種予約は受付していません。
接種予約については、下記より予約サイトへアクセスしてお申し込みください。
(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
予約なし接種
- 下表の会場で予約なし接種を行っています。
会場名 | 休館日 | 受付時間 |
---|---|---|
大阪府庁 新別館接種センター | 毎週月曜日 | 11時〜19時30分 ※金曜日のみ17時最終受付 |
※咲洲接種センターでの接種を希望される方は、引き続きインターネットによる予約が必要です。
- 当日は、「ご確認事項」の①接種券、②予診票、③接種済証、④本人確認書類を持参ください。①~④をお忘れの場合は接種できません。
- ワクチン接種は、事前予約者が優先となります。予約状況等により、会場外でお待ちいただくことや接種できない場合もあります。※特に金曜日は事前予約が多く混雑する場合があります。
ワクチンに関する注意事項
- ワクチン接種を受ける際に、現在使用している薬の服用などでご不明な点がある場合は、事前にかかりつけ医にご相談ください。
- 当日、予診を行う医師の判断により接種を見送る可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
- 新型コロナワクチンと接種時期が重なるワクチン(インフルエンザワクチンや子宮頸がんワクチンなど)を接種する場合は、新型コロナワクチン接種前後13日以上の間隔をあける必要がありますので、ご注意ください。
- ワクチン接種後の副反応について
ワクチンの主な副反応は、頭痛、関節や筋肉の痛み、注射した部分の痛み、疲労、寒気、発熱等が考えられます。詳しくは厚生労働省ホームページ
「武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて」をご確認ください。 - 本ワクチンの成分(PEGアレルギー含む)に対して、アレルギーが起こるおそれがある人は、事前にかかりつけ医にご相談ください。
- 健康被害の救済制度について
極めて稀ではありますが、ワクチン接種による副反応により病気や障がいがある状態になる健康被害が生じてしまうことがあります。
そのような状態になった原因がワクチン接種によるものであると認められた場合に、国は予防接種法に基づく救済制度(医療費、障害年金の給付等)を設けています。詳しくは「予防接種健康被害救済制度」(厚生労働省HP)をご覧ください。
本人確認書類の例
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 旅券(パスポート)※失効した旅券(パスポート)は無効となります。
- マイナンバーカード(個人番号カード:写真あり)※「個人番号通知カード」は、本人確認書類として使用できません。
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 身体障害者手帳(写真付き ※写真貼替え防止がなされているもの)
- 精神障害者保険福祉手帳(写真付き)
- 官公庁職員身分証明書(写真付き)
- 療育⼿帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限る)
- 学生証
- 健康保険、国⺠健康保険または船員保険等の被保険者証
- 共済組合員証
- 国⺠年⾦⼿帳
- 年⾦⼿帳
- 国⺠年⾦、厚生年⾦保険または船員保険に係る年⾦証書
- 共済年⾦または恩給等の証書
- 児童扶養⼿当証書
- 特別児童扶養⼿当証書
- 介護支援専門員証
- 介護保険被保険者証
- 後期高齢者医療費被保険者証
- 医療受給者証
- 生活保護費支給票
- 法人、官公署が発⾏した身分証明書や資格証明書で、⽒名、住所が記載されているもの
- 国税、地方税、社会保険料
- 公共料⾦の領収書、納税証明書
- 印鑑登録証明書、⼾籍の附表の写し
- 住⺠票の写し、住⺠票記載事項証明書
- ⺟子健康⼿帳
- 船員⼿帳
- 海技免状
- 小型船舶操縦免許証
- 猟銃・空気銃所持許可証
- 戦傷病者⼿帳
- 宅地建物取引士証
- 電気工事士免状
- 無線従事者免許証
- 認定電気工事従事者認定証
- 特種電気工事資格者認定証
- 耐空検査員の証
- 航空従事者技能証明書
- 運航管理者技能検定合格証明書
- 動⼒⾞操縦者運転免許証
- 教習資格認定証
- 警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
- 教職員証
会場のご案内
接種中止の基準等について
(1)接種中止の基準
- 地震、その他風水害などにより、大阪府災害警戒本部が設置された場合は接種を中止します。
- その他これに準ずるなど、府が危険と判断した場合に中止します。
(2)接種中止の広報
- 報道提供
- 府及び接種センター予約ホームページへの掲載
- コールセンター番号の自動音声で中止及び再予約を案内
Q&A
予約を(キャンセル・変更)したいです。どうすれば良いですか。
詳細ご予約のキャンセル・変更は予約サイト(マイページ)から行ってください。
なお、コールセンターでの予約キャンセル、変更対応は行っておりませんので、ご了承ください。